5log

日々の仕事の備忘録

提案資料を作る際に気をつけている3つのポイント

先日、前にいた部署の後輩から「上手に提案するためのマインドセットは何ですか?」という質問を受けました。 今まで上手に提案できたことは一つもなく、毎度ギリギリ綱渡りだった記憶しかありませんが、せっかく質問してもらった以上、私が普段提案資料づく…

【初心者向け】ウェブ分析レポートのグラフを見やすくする小技

ほぼ一年ぶりのブログ更新。 私は三年ぐらい前から業務で自分がディレクションした施策に関して、分析レポートを業務で作る機会が増え始めました。現在はある程度経験値が貯まってきたこともあり、同じ会社のメンバーから資料の見せ方について相談されること…

AMP Conf 2019 2日目のセッション振り返り(AMP関連の便利ツールの紹介)

4/17、18の二日間、六本木アカデミーヒルズでAMP CONF 2019が開催されており、私も仕事を休んでこのイベントに参加しています。(2度目) 2日目のセッションもAMP for EmailやAMP Ads、Yahoo JapanのSigned HTTP Exchangesの話など盛りだくさんの情報でした…

AMP Conf 2019 1日目のセッション振り返り(新技術系情報を中心に)

4/17、18の二日間、六本木アカデミーヒルズでAMP Conf 2019が開催されており、私も休暇をいただいてこのイベントに参加しています。 どのセッションも非常に学びの多い内容でしたが、頭の整理も兼ねてセッション全体の中から、AMPの新技術系に関する情報を記…

既存サイトをAMP対応する場合の工数・スキルセットについて考えてみた

私はこれまで、メディアサイトのAMP対応について3案件ほど開発していた事もあってか、社内でもAMP対応に関する問い合わせをいただく機会が多いです。そして、2018年の秋頃から、明らかにAMP化に関する話が増えてきたように思います。 その中でも、よく質問さ…

論文を書くときに使いたい3つの有名な文章作成テクニック

最近、会社の仕事で後輩が作成した小論文を読む機会が増えているのですが、普段文章を書かない人だと、論文などの長い文章を作るのは大変ですよね。 私も学生時代は文章に苦手意識があったのですが、仕事をしていると、メール・報告書・提案資料など文章を書…

Python3+Seleniumでブラウザを操作するための備忘録

立て込んでいた仕事がようやく一段落して、久しぶりの平和な休日となったのでブログを更新。今日はPython+Seleniumによるブラウザの自動操作で遊んでました。自分への備忘録がてら、今日一通りやったことをメモします。 はじめに ログインページでID・パス…

「LINEで送る」リンクが正常に動作しない不具合と、その修正方法

あなたのWebサイトには、数年前に設置した「LINEで送る」のボタンが更新されずに設置された状態になっていませんか? 今回は業務で不具合対応を行った「LINEで送る」リンクの設置方法について、備忘録を残しておきたいと思います。 従来の「LINEで送る」リン…

BeautifulSoupでスクレイピングしたHTMLをCSVに出力する

PythonによるWebスクレイピングネタ第三弾。今回は取得したデータをCSVに出力する方法を紹介していこうと思います。 前回の記事はこちら 5log.hateblo.jp はじめに:本記事で取得するデータ 1. テキストを1行でCSVに出力する。 2. テキストを複数行で出力す…

Adobe XDのデザインスペック機能を使ってみる

あけましておめでとうございました。今年もよろしくお願いします。 年末年始は仕事もなくて暇なので、日ごろ気になっていたけど触れないツール・機能などを色々試すことが多いのですが、今回はAdobe XDの「デザインスペック」という機能を触ってみたので、使…

BeautifulSoup4とurllibを使用して、公開されたWebページの情報をスクレイピングする

PythonのBeautifulSoupを使用するWebスクレイピング記事その2です。前回記事では変数に格納したHTMLタグに対し、BeautifulSoupでスクレイピングを行いました。 5log.hateblo.jp 今回はurllibというパッケージを使用して、WWWに公開されているウェブサイトか…

2018年のおしごと振り返りと2019年の抱負

このブログでは、なるべく個人の色は出さずに淡々と技術ログを書き残していこうと思っていたのですが、色々な方の振り返りブログなどを見ていたら自分も書きたくなったので書いていこうと思います。 2018年にやったこと 新規メディアサイトの運用立ち上げ 東…

BeautifulSoup4を使用してWebサイトをスクレイピングする方法

今回はデザインから少し離れて、Pythonを使ったWebスクレイピングの記事を書こうと思います。 はじめに:Webスクレイピングとは? BeautifulSoupとは? 1. BeautifulSoupをインストール 2. BeautifulSoupを使って情報を取得する 3. スクレイピングしたHTMLを…

デザインを作る時に#000の黒は使わない方が良い

私は高校時代、美術部で油絵を描いていたのですが、その時に顧問の先生に度々言われたのが「絵の具の黒は使うな」という事です。暗さを表現したい箇所は絵の具チューブの黒を使わず、濃い赤や緑、青を組み合わせて黒っぽい色を作り、それを使えと言われたの…

文字詰めでデザイン内テキストの見栄えを整える個人的作業フロー

このブログではPythonやJavascriptなど、ほとんどプログラミングの事しか話していませんが、実は私は今の会社にデザイナー志望で入社しているので、少しデザイン方面の記事も書いていきたいと思います。 そんな訳で、今回はデザインの文字詰めの話となります…

「Litmus」を使ったHTMLメールマガジンの表示確認の手順

今年はメルマガに絡む案件業務が何度かあったのですが、メルマガ案件で一番悩ましいのが様々なメールクライアントでの検証です。OS×メールクライアントで無数の組み合わせがあるため、それらの環境を社内で用意するのはまず無理でしょう。 そんな折、業務で…

hangout chat botでスプレッドシートのデータを取得・表示するbotを作る(Google Apps Script使用)

最近、弊社ではhangout chatのbotを使った作業効率化がちょっとしたブームとなっています。 私も作ってみようかな、と思いつつもパワポで提案資料を作る業務が忙しくて中々触れていなかったのですが、昨日ふとチームの作業改善でbotが使えそうなネタを思い立…

LINEアプリ内ブラウザから通常ブラウザに強制遷移させるリンクの作り方

現在作業中の案件で、「LINEで送る」ボタンを実装しているのですが、シェアされたリンクをLINE内ブラウザで見たときに意図しない挙動が発生する所が出てきてしまいました。 今回は納期の都合でLINEブラウザ上でどうこうするのは諦めて、アプリ内ブラウザを無…

Windows環境にPython3系をインストールするための手順(2018年12月)

普段のWEBサイト制作業務において、作業効率化のために一部Pythonを使ったツールを使用しているのですが、つい先日新しいメンバーにインストール方法を説明した際、若干やり方を忘れていた部分があったので、忘れないようにインストール手順をブログに書いて…

手軽なガントチャート作成にはDropbox Paperがオススメ

今回は業務ネタではないのですが、最近知って個人的にヘビーユースしているツールの話。 一般的に、個人開発ならどれだけスケジュール遅延しても誰にも迷惑をかけないので良いのですが、複数人で開発を行うことになった場合、互いの進捗を管理する必要が出て…

メディアサイトをAMP対応させるまでの作業フロー

私は過去の業務で、オウンドメディアを3つほどAMP対応にするための開発に関わっていたのですが、複数サイトのAMP対応を行う中で、私の中で型となる作業フローが出来上がってきたので、それを皆さんにも共有したいと思います。 なお、今回はあくまでAMP対応の…

ブログ始めます

タイトルの通り、ブログを始めることにしました。 私は普段、Webサイトの制作・ディレクション業務に従事しています。体制としては10人以上の大きめなチームに属しているものの、主にやっている業務がWebサイトのAMP(Accelerated Mobile Pages)対応を進め…